Sapinのリラクゼーションについて

Sapinのリラクゼーションは

「心地よい強さで全身の緊張を緩める」と言う事を基本におき、運動学を用いたたリラクゼーションを行っております。

お客様が緊張しないお店づくり、施術、癒しの雑貨や店内も合せて、「力が入らないこと」をベースに作っております。

心地よさだけでなく、肩や肩甲骨、腰、ふくらはぎなどはピンポイントで硬くなっている筋肉をほぐしますので、痛気持ちいい刺激が更に筋肉をほぐしていきます。


★リラクゼーションメニュー★

「もみほぐし」

指や手の平の手技を主に全身をほぐし、神経の緊張を緩め、硬くなった筋肉ををほぐし、アンバランスな部位がありましたら、調整していきます。

部分的なほぐしも致しますが、基本は全身をほぐしていきます。筋肉をほぐしながら、背骨の硬さをを緩めていきます。全身をほぐす事で、血液やリンパの流れを促し、筋肉の張りを緩和していきます。


もみほぐし60分コースの場合、うつぶせ背面(首・肩・腕・肩甲骨~足裏まで)→あおむけ 足全体→胸周り(大胸筋・大円筋など)→首→後頭部→頭部


上記の順でほぐしていきますが、お一人お一人、お客様のお辛い部位をご来店の都度お聞きしますので、お気軽にお伝え下さい。

※全身疲労もあり、部分的な凝りが激しい場合は、75分や90分コースをおすすめします。



「アロマトリートメント」

公益社団法人 日本アロマ環境協会の認定を受けたアロマセラピストです。

コンサルテーションを行い、お一人お一人のその時のお身体に合せ、約30種類の精油から、お好きな香りも含めブレンドします。

精油やキャリアオイルはフランスの「フロリハナ」、「生活の木」のオイルを使用。

高額なアロマトリートメントを価格をおさえて提供させて頂いております。

身体にアプローチする精油の作用、オイルトリートメントによるタッチの気持ちよさ、香りによる癒しが全身の緊張を緩和し、健やかな状態に戻していきます。

全身が疲れている方や、ストレスで疲れている方におすすめです☆

全身アロマテラピートリートメント

うつぶせ 上半身背面→下半身足裏まで→ あおむけ 下半身 足の指まで→お腹(75分コース以上~苦手な方は省略できます)→腕→デコルテから首→ドライヘッドスパ

※精油の力を発揮させるため、成分の浸透を重要と考えておりますので、拭き取りはしておりません。(オーガニックオイル使用)タオルで軽くおさえる内容にとどめておりますので、ご了承ください。

(注)ご来店時の洋服などご注意ください。オイルは浸透がよいのでべたつき感は少ないですが、オイルが付いてもよいものをおすすめします。

※ショーツのお着替えのご用意ございます。

肩こり首こり背中こり


どんどん寒さが増すと背中や肩が辛くなってくると思います。

そこでこの時期の肩がつらくなる原因として少しお話します。


寒い時って、無意識に肩をすくめてしまいませんか?

首がなくなって肩が耳につくような動作です。


これこそ、「肩こり筋」が使われる動作なんです。

私が「肩こり筋」と呼んでいる筋肉は「僧帽筋」と「肩甲挙筋」です。

それぞれの筋肉について簡単に説明します。


「僧帽筋」とは首・肩・背中についている三角形の扁平な筋肉です。

広い筋肉なので働きは三つの部分に分かれますが、

主に肩が内側に入る姿勢や先程書いた肩をすくめる姿勢(肩が上に上がる)で使われます。

そのほか、顎を突き出すような姿勢肘を浮かせ書き物をする時にも使われます。

肩にかけたバッグが落ちないように肩を上げたり肘を曲げて肘にバッグかけて持ったり


この事を考えると、パソコンを打つ姿勢はまさにそのものといえます。

一日中デスクワークの方は相当肩が辛いのではないかと思います。


次に「肩甲挙筋」ですが、この筋肉は首から肩甲骨についています。

肩を上に上げる時に使われ、僧帽筋の働きと似ています。

他にも、どちらの筋肉にも言える事ですが、頭を左右に倒したり左右に回したりでも働きます。

同じ方向を向いてたり頭を斜めにするクセがあるなど、使われてしまいます。

体は頭が倒れないようにや、下を向くため、前を見るために色んな動きを筋肉が支えています。


「何もしていないんだけど。。」と思っても何かしら使っているんです。

しかも、この「何もしてないんだけど。。」が一番よくないです。

筋肉はちょっと使う分にはいいんですが、「長い時間同じ姿勢」がよくありません。

かといって動かしすぎ(スポーツや重労働など)も故障を招く原因になってしまったりもします。


それでも、デスクワーク、外での力仕事や沢山歩く営業さん、避けられない動きです。

子育てはお子さんをを長時間抱っこでしかも体重がありますので負荷がかかってます。

仕事や子育て、生活に必要なこと、避けられないことなので

という風に首や肩、背中の疲労がコリになってしまいます。


仕事や子育てなど、生活に必要なことは避けられないことなので予防が大切になります。

日々のストレッチもおすすめですが、もし上記のような姿勢をしていたら逆の姿勢をするようにすれば、長時間の同じ姿勢を防げ、筋肉の記憶のリセットになります。

たとえば、背中を丸めて書き物していたら、姿勢を正すような胸を張る姿勢をする。

また丸くなったら胸を張るというような。

あとは「バンザイ」もおすすめです。

バンザイする事で肩甲骨が動きます。

肩こりに関係する筋肉は肩甲骨まわりにありますので、ストレッチになります。

腕を動かすというような肩甲骨が動く動きをするのがいいです。

その時に注意するのが、「力を入れすぎない事」です。

深呼吸と一緒にするのがいいですふう~

あとは体が冷えないように気をつけてください。

Sapinの頭部ほぐし

施術の最後に首のほぐしの流れから頭のほぐしをしていきます。

頭の後ろから耳まわり、額、目の周りと刺激していきます。痛気持ちいい感覚です☆

目の疲れ、首・肩こりには最適です。

☆ポイント☆

頭と首の境目には後頭下筋群という細かな筋肉が集まっており、色んな姿勢をした時に目線を保つために使われます。

その為、目を使って凝視するような日常仕事で疲労していきます。

その中には硬膜に伸びている筋もあり、頭痛の原因につながるとも考えられています。

※硬膜とは・・脊髄や脳を取り巻く結合組織。三層の髄膜のうち一番外にある膜。

                  後頭下筋群